重曹うがいの効果って?ホワイトニングもできるの?

重曹うがいの効果

どこの家庭にもある重曹。この重曹がお口のケアに効果的って知ってましたか?

よく聞くのは、重曹うがいと歯磨きですが、今回は重曹うがいに焦点をあてて、どんな効果があるのか、使い方などを調べてみました。

重曹うがいの効果 ― 歯を白く

歯を白く

重曹には歯を白くするような効果があります。

油汚れなどの掃除に使用されているように研磨力が強いので、歯の汚れもこすりとってくれるのです。

私たちが購入している歯磨き粉にも研磨剤は入っていますが、それよりももっと強力な研磨作用があります。

この役割によって、歯の表面の着色を削り落とす効果があるのです。

重曹の研磨力は強いので使い方に注意!

ただ、これは歯の構造を考えると少し危険です。

歯の表面を覆っているエナメル質を傷つけてしまい、象牙質が透けて見えたり、余計に着色がたまったりして、歯が黄色くみえることがあるので使用法には注意してください。

重曹うがい程度の使用法ならエナメル質を削ることもないでしょう。

コーヒーやお茶、タバコなど表面についた着色による汚れを取り除きたい人は、家庭にある重曹で手軽にホワイトニングするのもいいですね。

重曹うがいの効果 ― 口臭予防

口臭予防

口臭を気にする人は多いと思います。体調面で口臭が発生することもありますが、エチケットの部分も大きいですね。

口臭の原因は口内が酸性に傾くことで起こりやすくなります。起床時や空腹時など、唾液の量が少なくなっているときは、口内は酸性になっています。

重曹は弱アルカリ性なので、うがいをすることで、酸性になっている口内を中和してくれ、口臭を防いでくれます。

コーヒーによる口臭には特に効果的!?

コーヒーを飲むと特に口内が酸化しやすくなり、唾液を分泌する量が減少します。

唾液が減ると菌が増えて、口が臭いやすくなるので、コーヒーが原因の口臭には、重曹うがいで口内を中和することは効果的です。

重曹うがいの効果 ― 虫歯予防

虫歯予防

重曹が口臭を予防をする原理と同じで、虫歯予防にも効果的です。

口が酸性になると歯が溶けてしまいます。私たちは食事をするたびに歯が溶けていて、その溶けた部分を唾液によって再石灰化して治しているのです。

重曹でうがいをすることで口内が酸性でいる時間を短くし、歯が溶けるのを防ぐことができます。

そうすることで虫歯予防にも効果的です。

重曹うがいの効果 ― 風邪予防

風邪予防

うがいは風邪の予防に効果的ですが、重曹を加えることでより良い効果が期待できます。

口内の環境を整えるので菌の侵入や繁殖を防いでくれるのですね。

うがいに使用する重曹

重曹

家庭にある重曹でうがい水が作れます。重曹はその目的によって種類が分かれているため、購入する際には注意が必要です。

「食用」「薬用」「工業用」と大きく3つの種類に分けられます。

口にしてもよい安全なものは「食用」と「薬用」です。1㎏500円ほどで手に入れられます。

重曹うがいの方法

コップ1杯に重曹小さじ1/3程度をよく溶かして完成です。

濃度が濃すぎると粘膜が痛くなる恐れがあるので、分量をしっかりと守りましょう。

うがいの仕方はガラガラとするのではなく、口の中に重曹水をいきわたらせるようにクチュクチュと口をゆすぐ感じにしてください。

鼻うがいにも効果的

鼻うがいをする際、重曹水を使うのも効果的です。

鼻づまり全般にきくので、風邪だけでなく、蓄膿症やアレルギーの鼻づまり解消の手助けにもなってくれます。

方法はぬるいお湯で溶かした重曹水を片方の鼻から吸って、口から出す、を繰り返すだけです。

鼻うがいをした方はわかるでしょうが、水道水で鼻うがいをするととても痛くなってしまうので、鼻うがいをする場合は塩水か重曹水でやりましょう。

どれくらいの回数をすればいいの?

重曹うがいをする回数

重曹うがいをする回数は、1日に3回程度です。

これだけ様々な効果があると日に何度もしたくなりますが、回数を重ねても効果があがるわけではなく、塩分の取り過ぎや粘膜を傷つける恐れがあるので、やめておきましょう。

効果的なタイミングは?

重曹うがいをすると効果的なタイミングは歯磨きの後です。

歯を磨いた後に重曹うがいをすることで、口の中が中和されて、より虫歯を予防する効果が高まります。

また、寝る前にうがいするのもオススメです。

起床時の口内の不快感が減るだけでもうれしいですが、就寝中に繁殖することが多い虫歯菌の抑制にも効果的です。

重曹うがいをする時に注意すること

  • 食用の重曹を使用する
  • 高い濃度にならないようにする
  • 健康に留意している人は塩分過多にならないようにする
  • 濃度を濃すぎないようにする

重曹うがいを習慣にしよう!

うがいするごとに、重曹水を作っているとなかなか習慣にならないですよね。

ペットボトルなどで作っておいて、冷蔵庫で保存すれば1週間ほどは保存が可能です。

寝起きや食後など、うがいすることを習慣にするとより効果が実感できるでしょう。

まとめ

重曹うがいの効果は本当にたくさんあり、びっくりしました。

口の中がさわやかになる、という声が多いようですが、それは重曹の弱アルカリ性の性質でしたね。

歯だけではなく、舌の白っぽい汚れも取れるので、口臭予防の効果はここからも感じられると思いますよ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)