加齢による歯の黄ばみ!どうすれば歯を白くしてられるのか?

加齢による歯の黄ばみ

「昔は白かったのに年を重ねるごとに歯が黄ばんできた・・・」

なんて思っている方も多いはず。

歯が黄ばんでいると老けて不潔に見えるので、何とかしたいですよね。

今回は、加齢による歯の黄ばみの原因と予防法・改善策をご紹介いたしますので参考にしてください。

加齢による歯が黄ばむ原因

加齢による歯そのものの着色

年を重ねることで、歯の表面のエナメル質とエナメル質に覆われている象牙質が変化していきます。

生まれたての象牙質は白に近いクリーム色をしていますが

歯(象牙質)も皮膚を同じように老化するので、新陳代謝を繰り返し段々と色がくすんで濃くなっていくのです。

同じようにエナメル質も長年の歯磨きや歯ぎしりなどの摩耗により薄くなり、中の象牙質が透けやすくなってきます。

この二つの作用によって、黄色くなった象牙質が透けて見えやすくなり、歯が黄色く見えてくるようになるのです。

加齢による外的要因の着色

加齢による外的要因の着色

エナメル質が薄くなり象牙質の色が濃くなってくるほかにも、加齢による着色はあります。

毎日の習慣のお茶や、色の濃い食べ物、タバコなど、長年の月日の蓄積が着色の原因になるのです。

薄い色のものでも何年も経過すると色が濃くなってきますね。

また、他の原因として長年の歯磨きのしすぎで歯が黄色くみえてくることがあります。

歯磨きによってエナメル質が薄くなることを加速させ、その結果、中の象牙質が透けてみえてくるのです。

歯の加齢のことを考えると研磨剤が入ってないものを選んだり、ブラッシングの力加減を適切なものに心がけたり、歯磨きを1日に何度もしている人は回数を減らす、などの工夫が必要ですよ。

歯の黄ばみを防ぐさまざまな予防方法

歯の黄ばみを防ぐさまざまな予防方法

内側からの変色は個人差もあり止められないので、まずは重なっていく歯の表面の着色を取り除くことです。

歯磨きを正しい方法でする

歯磨きのしすぎはエナメル質を傷つける原因になるので、なるべくエナメル質を傷つけないように表面についた着色を取り除くようにするのがポイントです。

できるなら歯医者に行ってブラッシング法を見てもらいましょう。

力加減には注意が必要で、力いっぱい磨くとエナメル質だけでなく歯茎も傷つけて、歯茎がやせて歯が露出する原因となります。

[aside type=”normal”]関連記事:歯を白く保つためには、正しい歯磨きのやり方が超重要![/aside]

食後すぐに磨かない

食べ物を食べると口内は酸性になりエナメル質は少し溶けるのですが、それを唾液によって修復しています。

食後すぐに歯を磨くと、そのエナメル質が溶けたところを研磨剤がついた歯ブラシで擦っていることになるので、激しく摩耗してしまうのです。

ですので、食後30分は歯を磨かないようにしましょう。

加齢による黄ばみを白くしたい場合はホワイトニングをしよう!

ホワイトニング

加齢による着色の場合、本来の歯の色が変色してしまっているので、表面の着色を取り除いてもまだ黄色く見える場合が多いかもしれません。

歯の色は個人差がありもともと人によって違いますが、気になり始めたらホワイトニングをするのが効果的な手段です。

歯医者やクリニックでのホワイトニング

歯医者やクリニックで施術するホワイトニングを「オフィスホワイトニング」と言います。

オフィスホワイトニングは歯を漂白するので、加齢に関係なく白い歯にすることができます。

歯に過酸化水素を配合した薬を塗布し光を照射して漂白する方法で、施術は1時間ほどで終了します。歯医者から帰ると白い歯になっています。

オフィスホワイトニングは費用がやや高めで5万円くらいが相場となります。また、歯の白さが半年から1年しか持たないので、常に白い歯でいたい場合は継続して行うしかありません。

[aside type=”normal”]最近格安のオフィスホワイトニングが増えてきましたが、1回で歯を白くするのは難しいです。何度も通い歯が白くなるので、それなら価格が高くても最初から評判の良いオフィスホワイトニングで施術した方がおすすめです。

関連記事:スターホワイトニングに行ってきた私の感想と口コミや評判まとめ![/aside]

ホワイトニング歯磨き粉を使ったホワイトニング

毎日の歯磨きで着色を防ぐならホワイトニング歯磨き粉を使うようにしましょう。

劇的な白さを手に入れるのは難しいですが、着色汚れを防ぐのでそれなりの白さを保つことができます。

ホワイトニング歯磨き粉には「研磨剤あり」と「研磨剤なし」の種類がありますが、研磨剤なしの方を選んでください。

※研磨剤は歯のエナメル質を傷つけてしまうので、そうなると余計に歯が黄ばんで見えてしまいます。

おすすめの歯磨き粉はこちらを参考に⇒おすすめのホワイトニング歯磨き粉(研磨剤なし)TOP3はコレ!

まとめ

歯が白いと若々しくみえますね。お肌と同じように毎日の手入れで、年をとったときの歯の色が違ってくると思います。

歯医者でのホワイトニングや歯磨き粉を使ったホワイトニングを試して、歯の黄ばみを予防・改善していきましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)